急行 能登

EF62牽引の能登

上野に到着した能登。平成元年(1989年)10月撮影。

 上野-金沢間を上越線経由で結ぶ急行「能登」は昭和50年(1975年)3月10日のダイヤ改正で登場しました。初めはスハ43系、スロ62、10系客車にスニ41を加えた13両編成で、普通車、グリーン車、A寝台、B寝台がありました。
 昭和57年11月15日のダイヤ改正で運転ルートが信越本線経由に変更されました。同時に客車も14系8両+荷物車1両になり、グリーン車とA寝台がなくなりました。

 写真は信越本線用EF62の牽引で上野に着いた能登です。

 
金沢駅で並んだ能登と北陸

金沢駅で並んだ能登と北陸。平成22年(2010年)1月撮影。

 平成5年(1993年)3月18日のダイヤ改正で、車両が上野-金沢間の昼間の特急「白山」と共通の489系電車に変更され、寝台車がなくなりました。平成6年(1994年)12月3日の改正からは運転区間が上野-福井間に延長されました。また、平成9年(1997年)10月1日に信越本線横川-軽井沢間が廃止されたため、再び上越線経由で運転されるようになりました。

 
能登のヘッドマーク

クハ489に掲げられた能登のヘッドマーク。平成22年(2010年)1月撮影。

 平成13年(2001年)3月3日から運転区間が短縮され、元の上野-金沢間上越線経由に戻りました。
 その後大きな変化は無く運転されてきましたが、乗車率低迷を理由に平成22年(2010年)3月13日のダイヤ改正で定期運行を終了しました。

 

金沢駅を発車する能登。平成22年(2010年)1月撮影。

 上り列車は金沢駅で後発の寝台特急「北陸」と並んで発車を待ちます。

 この列車の登場以前には東京-金沢間を東海道本線・北陸本線経由で結ぶ急行「能登」が昭和43年(1968年)10月のダイヤ改正まで運転されていました。

金沢発平成22年(2010年)1月22日上り列車(上の動画)の編成
1号車2号車3号車4号車5号車6号車7号車8号車9号車
クハ489
-501
モハ488
-4
モハ489
-4
サロ489
-23
モハ488
-204
モハ489
-19
モハ488
-6
モハ489
-6
クハ489
-1
指定席
(レディース
シート)
指定席指定席グリーン車自由席自由席
ラウンジ
自由席自由席自由席
 

能登の上野入線と発車。平成22年(2010年)3月撮影。

 「能登」の車両は上野発18時40分の「ホームライナー鴻巣3号」と21時3分の「ホームライナー古河3号」にも使用されるため、上野駅入線時は「能登」のヘッドマークの上にホームライナーのマークが被せられています。
 通常、「能登」は昼間の特急と同じ16番線に発着していましたが、廃止直前の何日かは13番線発着でした。

 

日暮里付近を通過する能登。平成22年(2010年)3月撮影。

 定期運行終了直前のダイヤでは、下り列車が上野発23時33分、金沢着6時29分。上り列車が金沢発22時15分、上野着6時5分でした。

 「能登」の定期運行は終了しましたが、今後は臨時列車として運行されます。

 
東十条付近を走る能登

東十条付近を走る能登。平成22年(2010年)3月撮影。

 平成22年(2010年)3月のダイヤ改正後、臨時列車としての運転になった「能登」はJR東日本の485系6両編成で運転されるようになりました。これは改正前には新宿-新潟間の臨時夜行快速「ムーンライトえちご」に使われていた車両です。

 

東十条付近を走る能登。平成22年(2010年)3月撮影。

 平成22年(2010年)春の運転時刻は下り列車が上野発23時33分、金沢着6時37分。上り列車が金沢発22時29分、上野着6時19分で、定期運行末期とだいたい同じ時間帯です。

 
クハ481

上野駅に停車中の特急ひたち。昭和63年(1988年)5月撮影。

 最後におまけ画像を1つ。昭和33年(1958年)の151系で初登場したボンネット形の特急電車は、485系・489系の昭和47年(1972年)製の車両まで続きました。その最後の現役車両が「能登」に使われた489系でした。これに因んで、常磐線の特急「ひたち」で数多く使われていたボンネット形のクハ481の写真をお見せします。

 


動画の再生にはAdobe Flash Playerが必要です。
下のボタンからダウンロードセンターに移動できます。
Flash Playerをダウンロード

北陸へ戻る

列車 目次へ

トップページへ